キムライブ2025(下書き用)

キムライブ2025ダイジェスト

目次

◇メンバー
◇概要
◇音声
 *OpenUTAU
 *会話台本
◇モデル
 *キャラクターモデル
  ・衣装
  ・モデル修正
 *ステージ
◇モーション
 *振り付け
 *モーション撮影
 *モーション修正
◇イラスト制作
 *缶バッジ
 *告知イラスト

メンバー

 

*プロジェクトの中心メンバー・・・奥村、金子、原田、宮脇

*その他のメンバー・・・渡邉、久々湊、熊倉

概要

昨年度の緑丘祭で行った三姉妹のライブを今年度も行いました。今年度は昨年と比べて音声やモーション等、様々な要素のブラッシュアップを行いました。

音声

告知動画やライブで使用した音声はVoicepeakで制作しました。細かいイントネーションの調整により、自然に聞こえるようにしました。

OpenUTAU

*0 目次 (メンバー:奥村、宮脇)

  • 今年度に制作した実際の歌声
  • UTAUとOpenUTAUの違い
  • 今年度の特徴(歌声)

*1 今年度に制作した実際の歌声
 (サイトの最初に掲載したライブ動画に飛ぶ or ある1曲の音声をそのまま掲載)


*2 UTAUとOpenUTAUの違い
 ・1 そもそもUTAUとは? OpenUTAUとは? →外部サイトのリンク掲載・引用 or サイト内に用語集を作り、飛べる
 ・2 前者より後者の優れている点は?
  (実際のUTAUとOpenUTAUの操作画面を掲載する)


*3 今年度の特徴(歌声)
 ・1 プラグインを使用し、声の震えや音程の上下をつけることで、歌声がより人間に近くなった
  =そのような工夫をする時間や手間を省くことが出来る
  (プラグイン使用前と使用後で数秒の動画を作り、比較する形で掲載) →プラグインとは?

会話台本

モデル

ステージ、キャラクターモデル、モーションはMMDで合成しました。
さらに、MMD内でMME(ミクミクエフェクト)を用いることによりステージのライト部分の発光などを行い、より魅力的に見えるようにしました。

キャラクターモデル

衣装

モデル修正

*0 目次 (メンバー:奥村、原田、宮脇)

  • モデル修正の理由・目的
  • 方法

*1 モデル修正の理由・目的
 ・1 理由→昨年度迄使用していたモデルの顔・体型が「元のキャラクターデザインと離れている」、
   「バランスが良くない」と感じた為。
  (元のキャラクターデザイン画像を掲載) ()
 ・2 目的→「・1」で述べた理由のもと、「より元のキャラクターデザインに近づける」、「バランスを整え、見映えを良くする」ことが目的。


*2 方法
 ・1 VRoidStudioで使用する3Dモデルを読み込み、修正
  (実際のvroid操作画面を掲載)
  (修正前のモデルと修正後のモデルを比較する形で掲載)

ステージ

モーション

振り付け

*0 目次 (メンバー:宮脇)

  • 振り付けを作成した曲
  • 振り付けの作成過程
  • 感想

*1 振り付けを作成した曲
 ・DS,六月
  ↪本来は3曲以上振り付けを作成する構想もあったが、思ったよりも時間がかかってしまったことにも言及


*2 振り付けの作成過程
 ・Excelを使って表形式でまとめ、実際に踊って試行錯誤しながら作成
 ・作成後は実際に通しで踊り、振り付け動画を作成
(実際の動画を掲載)


*3 感想
 ・モーションキャプチャーによるモーション撮影において、反映されにくい動きが幾つか見られたこと
  (具体的な場所を挙げ、映像から切り取る)
 ・歌詞と動きを合わせよう(動きから歌詞が連想できる、その逆もしかりなような振り付け)とするあまり、
  動きが忙しくなったり、詰め込んだ感が出てしまったりする点は改善できると思った。

モーション撮影

モーション修正

イラスト制作

缶バッジ

告知イラスト


◇1 UTAU、openUTAU

*0 目次 (メンバー:奥村、宮脇)

  • 今年度に制作した実際の歌声
  • UTAUとOpenUTAUの違い
  • 今年度の特徴(歌声)

*1 今年度に制作した実際の歌声
 (サイトの最初に掲載したライブ動画に飛ぶ or ある1曲の音声をそのまま掲載)


*2 UTAUとOpenUTAUの違い
 ・1 そもそもUTAUとは? OpenUTAUとは? →外部サイトのリンク掲載・引用 or サイト内に用語集を作り、飛べる
 ・2 前者より後者の優れている点は?
  (実際のUTAUとOpenUTAUの操作画面を掲載する)


*3 今年度の特徴(歌声)
 ・1 プラグインを使用し、声の震えや音程の上下をつけることで、歌声がより人間に近くなった
  =そのような工夫をする時間や手間を省くことが出来る
  (プラグイン使用前と使用後で数秒の動画を作り、比較する形で掲載) →プラグインとは?



◇2 モデル修正

*0 目次 (メンバー:奥村、原田、宮脇)

  • モデル修正の理由・目的
  • 方法

*1 モデル修正の理由・目的
 ・1 理由→昨年度迄使用していたモデルの顔・体型が「元のキャラクターデザインと離れている」、
   「バランスが良くない」と感じた為。
  (元のキャラクターデザイン画像を掲載) ()
 ・2 目的→「・1」で述べた理由のもと、「より元のキャラクターデザインに近づける」、「バランスを整え、見映えを良くする」ことが目的。


*2 方法
 ・1 VRoidStudioで使用する3Dモデルを読み込み、修正
  (実際のvroid操作画面を掲載)
  (修正前のモデルと修正後のモデルを比較する形で掲載)



◇3 振り付け 

*0 目次 (メンバー:宮脇)

  • 振り付けを作成した曲
  • 振り付けの作成過程
  • 感想

*1 振り付けを作成した曲
 ・DS,六月
  ↪本来は3曲以上振り付けを作成する構想もあったが、思ったよりも時間がかかってしまったことにも言及


*2 振り付けの作成過程
 ・Excelを使って表形式でまとめ、実際に踊って試行錯誤しながら作成
 ・作成後は実際に通しで踊り、振り付け動画を作成
(実際の動画を掲載)


*3 感想
 ・モーションキャプチャーによるモーション撮影において、反映されにくい動きが幾つか見られたこと
  (具体的な場所を挙げ、映像から切り取る)
 ・歌詞と動きを合わせよう(動きから歌詞が連想できる、その逆もしかりなような振り付け)とするあまり、
  動きが忙しくなったり、詰め込んだ感が出てしまったりする点は改善できると思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA