木村ゼミとは

小樽商科大学 商学部 社会情報学科 木村泰知ゼミ

木村ゼミでは、社会情報学科の強みである人工知能や情報処理の技術を活かして、大学周辺の問題を解決する活動をしています。例えば、「商大生のための時間割」「小樽商大の魅力を4コマ漫画で伝えるマンガ」「小樽商大の3Dマップ/キャンパスビュー」「ドローンによる小樽の撮影」「Vtuber NOIちゃんによる情報発信」「小樽商大を舞台にした双六ゲームの開発」「就活を支援するキャリアプロジェクト」などがあります。このようなプロジェクトを通して、研究的思考を身につけてもらいます。

研究では、構造化された機械判読可能なデータ、あるいは、構造化されていないテキストを対象として、データの連結、可視化、自動要約、文章生成などに挑戦しています。最近は、政治情報を対象としたフェイクニュース検出、ファクトチェック、情報抽出などの研究に力を入れており、大学院への進学もサポートしています。

研究は、自然言語処理を軸として、政治学、経済学、社会言語学との境界領域付近を対象としています。

どのように木村ゼミ(昼間・夜間主)に応募するのか?

木村ゼミ(社会情報学科)のオープンゼミについて


場所は、3号館417号室です。
開催日時は下記の通りです。
10月03日(火)14:30~15:40 4年ゼミ※ ゼミ室のドアを開けておくだけです(説明なし)。 
10月05日(木)14:30~15:40 3年生によるゼミ紹介 ( 第1部 14:40-15:10、 第2部 15:10-15:40 )
10月10日(火)14:30~15:40 4年ゼミ※ ゼミ室のドアを開けておくだけです(説明なし)。
10月12日(木)14:30~15:40 3年生によるゼミ紹介 ( 第1部 14:40-15:10、 第2部 15:10-15:40 )

木村ゼミは、何をしているのか?

最近の取り組み

アイキャッチ
始まり2-1-1
9
75f22b09-fcb5-46c0-9ac5-c45beae3df56
417号室からこんにちは
previous arrow
next arrow