1.概要
ゲームタイトル:「樽商WalK」
企画・制作:久々湊
制作期間:5月初め~6月
技術スタック:Unity / C# / AR Foundation / Overpass API /OpenAI API
成果物:iOS版アプリTestFlightでテスト配布中↓
https://testflight.apple.com/join/ZFxKjRUq
2.制作のきっかけ・目的
なぜこのゲームを作ろうと思ったのか?
背景:弊学は小樽駅から徒歩30分程の地獄坂を登った先に位置する。小樽商大線バスの減便、小樽のタクシーの運賃の値上げなどによるバスの混雑(駅前までバスの待機列が伸びることもしばしば)
健康促進×ゲームの可能性について
そもそもゲームを作ってみたかった。Unityの使い方を覚えたかった。
3.企画段階
最初のアイデア
LLMを使いたかった
他の位置情報ゲームとの差別化
4.開発の流れ・使用技術
技術的な課題
5.大変だったこと
ARの背景が黄色い問題
URP真っピンク現象
AppleDeveloperProgramわかりにくすぎ問題
ビルドに時間かかりすぎ問題
Firebase連携
6.現場の課題・反省点
ARのNOIちゃんと会話できない
縦型サイネージに投影されていたこともある「おしゃべりNOIちゃん」のシステムを流用しており、本来なら会話も可能なはず(できたこともある)のだが、Unityのパッケージを消したり再インストールした
パッケージの依存関係が不明確で原因特定が難しそう